Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

宴の終わりとB級ハンティング(謎)。

$
0
0

前回のエグリ記事からおよそ1月、拾い残しやしばらく逝ってなかったエリアのチェック、そして日曜日は今年度最初の近江出陣でしたのでその道中で買った物を紹介いたします。

イメージ 1

まずは4月上旬、しばらく逝ってなかった名古屋エリアと先月の拾い残しの資源回収です。

イメージ 5

スプラッシュクラブのSCシャッチーの青イルカ、パッケージ入りです♪

イメージ 6

ラッキークラフトのミレニアムカラー、下野正希プロのLV-MAX500・サムレイバンレッドです♪

イメージ 7

みんな大好きなバグリーズはシンキングバングオー4とバングオー2の真鍮リグオールド、ラパラはフローティングジョイント7の旧パーチ(つるつるパーチ)とシャッドラップSR7のジャパンスペシアルのブラックです♪

イメージ 8

裏を返すとクラックや補修痕がありますがアルファーアンドクラフト・ビッグラッシュスケーターの吹き目オールドです。

イメージ 9

中古市場ではめっきり見なくなったオールドヘドン、チャガージュニアのレントゲンカラーです♪

イメージ 10

こちらも絶滅が危惧されているダイワ精工のダックビルとリブンシケーダです。

イメージ 11

ダックビルのリップには可愛らしいカモノハシのイラストがプリントされておりまする♪

今のダイワには無い遊び心がまだ残されていた時代を感じることができますね。

イメージ 2

続いて4月中旬、今は亡き(泣)ズイールルアーのチマチマシリーズ、箱入りの90年代後期~2000年代の物が高く店頭にある中、こちらの古い物が安く出ていたので当然こちらを連れてカエルことと相成りました。

イメージ 12

チマチマテラー91年、ゲイリーウィッチ84年、リスク90年、ディープリスク91年、ほとんど割れも無くきれいな物ばかりでした♪

イメージ 3

さらにみんな大好きなバグリーズのビティーBとそっくりさんのキラアビー1、制作者不明のハンドメイドミノーです。

グラスラットは先日日曜日に拾い残しの中から救出したものです。

イメージ 4

エバンス期のベイブオレノとフラポッパー、これらも以前のオールド祭りの拾い残しでした。

さすがに先日ともなると目ぼしいところは残っておらず宴も終わりと言った感じでありました…

さて、先日の日曜日には正統派のB級オールドルワーに出会うことができました♪

イメージ 13

ヤングルアー社・ボイリングビッグYというこのルアー、パッと見た目は背びれの付いたクランクベイトといった風貌ですが実はコレ、付属のタブレットをルアーにぶち込んで味とニオイでバスにアッピールすると言う変わり種な物でした(苦笑)。

当然今の時代にコレを実践投入する気はございません…タブレットも手に入らないし水に入れると当然シンキングルアーとなる訳でして(滝汗)。

イメージ 14

見た目はフラットサイドクランクっぽいですね。ラトルが入っていますが水が入るとラトルの意味が無くなるのでは…(汗)。

イメージ 15

背中のヒレの部分が蓋になってましてココを開いてタブレットをぶち込む訳ですね(笑)。

イメージ 16

背中と腹にはこの様に水に溶け出したタブレットを放出するための穴が開いています。

お値段は最近の日本製ルアーぐらいしましたが、同じ物が次に見つかる可能性が限りなくゼロに近いため躊躇せずに買っておきました(苦笑)。

是にて草臥れたオサーンを癒すセラピストルワーが更に増えてしまいました(苦笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles