Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

5月のお買い物

$
0
0

前回の投稿から1月も経ってしまいました(汗)。

連休が終わって以来というもの、隣国三河での仕事が立て続けに入り年度末さながらの忙しさとなっていました(汗)。

ただでさえ休みが少ないのに朝早く、夜が遅い日々が続いています…

若い頃ならまだしも、オサーンへと進化した体には堪えます(汗)。

イメージ 1

釣りもエグリもその間にしていましたが、その都度記事にできなかったのでまとめて書きます。

と言う訳でまずは5月のエグリからです。

イメージ 2

一部のエグリ師からの支持が高い疑似餌の留さんのルアーです♪

パッケージには住所と電話番号が記されていますのでカエル4兄弟で隠してあります(笑)。

イメージ 3

見る人が見ると判るサインに虎の覆面レスラーなカラーリングが素敵です♪

これも以前のタバコ型ルワーと同じようにペンシルポッパーといった風貌ですね。

風呂場で泳がせたところ、弱いロッドアクションならペンシル、チョット強めならスプラッシュといった使い分けができそうでしたよ。

そして、前のタバコといい、この仔といい名前が判りませぬ(汗)。

舌狂くん、くびれ、T-eggのように有名どころと違いマイナーなのか情報が全く無い様です…

全部で何種類あるのか、いつの日か全種類が一堂に会すると良いですね(笑)。

イメージ 4

ラパラFJ-11、モジョウォーカー、ウォーキンスティック、いずれも何気に入手が困難になってきました(汗)。

モジョウォーカーのゴーストカラーは内部構造が判るのでありがたいですね。

イメージ 5

私にしては珍しく中古エグリではなく普通にショップで新品を購入しました。

両方ともハトリーズのプラ製でインナーハンドWBとディノンです。

ちなみにインナーハンドWBは同じ物が某TBにて2100円もの値段で売られているのがありましたが今でもあるんだろうな…多分(苦笑)。

今回これらのハトリーズを購入したのはフィッシングスポーツなかにしさんです。

多分、90年代にズイールファンだった方は多少なりとも知っているのではないでしょうか(謎)?

当時の冊子、ズイール H○T LINEでたまに紹介されていたと思います。

イメージ 6

そして、私はもちろん皆様大好きなバグリーズが大漁でした♪

殆どが微妙な年代やアイテムだったのですがこの中から厳選して選り抜きました(笑)。

もちろんフロリダ・ウィンターヘブン工場期の物ばかりです。

イメージ 7

まずはミノー系でダイビングバンゴB3とバングオー3、マイティミノーです。

バングオー3は流通量が少なく意外と探すと見つからない困った仔です(苦笑)。

2、4、5と比べるとリリースされた時期がかなり後年であり、ドミニカ工場に生産拠点が移った際に廃盤となってしまったようです…(涙)。

イメージ 8

クランク系はバルサB1、ファットキャット、ハッスルバグ、ダイビングB1、2です。

バルサBは特に古くは無いのですがプラ板切り出しでもちろんノンラトルです。

ハッスルバグは手元にないカラーなのでもちろん連れてカエルことに(笑)。

ファットキャットは同じカラーが既に2個あるのですが友達が多いほうが寂しくは無いだろうということで。

ダイビングBは特に珍しくはないように思えますが6F(グリーンフロッグ)カラーはクランクでは珍しいので迷う事無くお持ち帰り決定でした(笑)。

是にて草臥れたオサーンを慰めるルワーが更に増えてしまいました(苦笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles