Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

日曜日のエグリと今週のお買い物。

$
0
0

日曜日は尾張の国北西部に侵攻しました。

取り敢えず目的の店まで移動してからカエル道すがら寄れる所をチェックする方針を採ります。

まずは1軒目、オールド認識していて価格は割と高めですがTB等と比べると欲しい物はありそうな店です。

トップコーナーにハンドメ系のプラグが掛かった場所の中に彼が潜んでいました(笑)。

イメージ 1

疑似餌の留さんちのルワーでT-egg、紅白でお目出度いカラーです♪

コレ、スゴク欲しかったんです。

次はくびれか舌狂くんが見つかると嬉しいな~(笑)。

現在私の下に留さんちのルワーは4種類集まりました♪

イメージ 2

続きましてはタックルハウスのチビリコシリーズ、キラペンシル2サイズです♪

このネームプリントの魔力に抗うこと能わず…です(笑)。

チビリコシリーズも探すとありそうで無いものです…。

塗り目に小技の利いたネームプリント、カラーリングなどバグリー好きにはたまりませぬ(笑)。

イメージ 3

続きましては皆様大好きなバグリーズ、過渡期モデルのDB1やスモールフライバス、ちょっと変わった作りのDDKB2と何故かこのカラーに縁があるダイビングバンゴBです。

この調子でバルサBやファットキャットがあれば…と思ったのですがありませんでした(涙)。

一緒に写ってるファストラックシャッドは別の店で買った物です。

イメージ 4

次に立ち寄った店で見付けたのはこのペンシル、アビーかOTLCか(謎)?

どっちも金針、アルミ貼りなので判別しづらいのですが…(苦笑)。

イメージ 5

以前手に入れた鈴付きのアライくんモドキ、2匹目が手に入りました!

これでペアになりましたのでボックス内で飼育して自然繁殖を目指します(謎爆)。

イメージ 6

この日最後に立ち寄った店では今は無き(泣)ホ○ハ○イの遺児を保護しました(笑)。

京都、大阪、東京の3店舗時代のパッケージのワームです。

イメージ 7

更に全国展開しだした頃のバスフードシリーズ、ワイヤードというスピナーベイトです♪

カラーバリエーションも多くコンパクトであるため使い勝手の良いスピナーベイトでした。

中古市場で見付けたら買っておいても損はしないと思います。

そして明くる日、仕事から帰った私の下に待望の文が届きました(笑)。

イメージ 8

と言う訳で仕事が終わってから現物の確認と確保です。

イメージ 9

この手のルワーが入ってるということはこの手のボックスも対となって入る場合が多いです♪

メイホーのオーナートラウト#2000です。

カーキグリーン×ベージュのカラーリングがとても素敵です。

かなり小汚い、というよりは汚いですが自分で洗うことにより愛着も沸こうというものです。

イメージ 10

他にも古物やB級もありましたが優先すべき物を確保してきました♪

イメージ 12

画像上からゴールデンアイルアーの特大ポッパー、ネット情報によれば、これもトラブルメーカーとのことです。

重いです…およそ2オンスありますよ(汗)。

ダイワ精工のトップケビー、久しぶりに見ました♪

ただ、ドリンカーやサッポロには全然縁がありませぬ…

イメージ 13

真ん中の中空スイムベイト、名前は判りませぬ(苦笑)。

あまり古い物ではなさそうでありますが…

アーボガストのティプシー、頭が右向きなのでカレイですね♪

左向きのヒラメもあるのでそのうち見つかるといいですな~。

その下はクリークチャブのダーターです。

練りパールのブランクにクラシカルなパーチカラーが良く似合います。

小さめのボディにトリプルフッカーは喰った魚を必ず獲るという意気込みが感じられます。

イメージ 11

そしてシマノのエクストリームシリーズのガッテルとチャームスティックです♪

これらのルアーは洋釣で作られたことは有名ですね。

この目力のある樹脂アイはいつ見ても良いものですね~。

あわよくばフライダイバーとラトルスネークも手に入れたいです。

この4種はバグリーでも生産され現在では入手がとても困難です…(涙)。

と言う訳で今週のお買い物でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles