Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

シーズン前のエグリダイジェスト本編

$
0
0

2月から3月にかけてのエグリの成果です。

昨年の10月下旬に骨折という大ケガをし、1月にはインフルエンザに罹るなど、体調面では全く良いところ無しでした故に釣り自体は全く逝っていませんでした(苦笑)。

その代わりと言っては何ですがエグリ自体は休みの少ない時間の合間を縫ってちょくちょく逝ってました。

これまで同様に方針は節操無く幅広いジャンルを! です(笑)。

イメージ 1

2月のとある日のエグリです。

国内外のチョット古めのルアーと私が好きな動物ルワーです♪

イメージ 2

クランク系はモデルAのホ○ハ○イオリジナルのアユカラー、テネシータフィーのゼロタフィー、バグリーのダイビングキラーBとダイビングキラーB?です。

イメージ 4

キラーB?はケンクラフトのネーム入りリップで、表情には覇気がありませぬ(苦笑)。

イメージ 3

ミノー・シャッド系はダイワ精工のダックビルとザ・ミノー、レーベルのDDシャッドの小さい物、みんな大好きバグリーのバングオー4とバングオー1です。

イメージ 5

バングオー1はOR4・DACEというカラーコードで目の位置が通常のカラーと比べて後ろに塗られています。

イメージ 6

そして動物ルワーはアライくんと謎のネズミルワー2匹です。

イメージ 7

起毛タイプの物はリグからフックまで金色でひょっとしたらOTLCの物ではないかと思います(謎)。

イメージ 8

パケ入り物はティファのマイケル・2000年のリミテッドカラーが2個と、バス釣りをする人ならだれもが使ったことがあるであろうCOOLのスピン@ヘッドが4個です。

イメージ 9

スピン@ヘッドはコンパクトシェイプの使いやすいスピナーベイトです。

コンパクトシェイプのスピナーベイトは時にワームを凌ぐ釣果をたたき出すことがありますので持ってない人は探してでも手に入れてください(笑)。

イメージ 10

3月上旬になりまして、技能講習のため美濃国の国府に行く機会がありましたので講習が終わってからのカエル道中にTBに立ち寄りました。

お馴染みのダイトウのモンスターです♪

イメージ 11

今まで購入した物はシールが張り付けてあるものでしたが今回はプレートはめ込み?タイプです。

イメージ 12

トレーは3段が両面に配置されており結構たくさん入りそうです。

中には少しルアーが入ってますね。

イメージ 13

今回はダイワに因んだ物が多かったです。

ウッドプロップ、お魚プリントが素敵なスプーンのロッキーが2個、バルサミノー2、初代ロビン、バグリーのシャデラックの計6個です。

イメージ 14

ウッドプロップはモツゴカラー、モツゴに似ているかと言うと微妙ですが(苦笑)。

イメージ 15

ロッキーにも魚種名が記されていますがスタンプではなくボディ自体にプレスされた刻印となっており、とても素敵です♪

イメージ 16

そして先日の日曜日、中京エリア以外に活路を見出そうとこれまで逝っていないエリアに出撃しました。

出掛ける前に地域の道掃除に参加しなければならなくなったため、出発が2時間ほど遅くなってしまいましたが行先の変更は無しです(苦笑)。

普段巡回するのは美濃国、尾張国、三河国の何処かなのですが労力の割には得られる成果が少なくなってきてますので今回は思い切ってさらにこの先を目指します(謎)。

視野に入れるべきは信濃国、越前国、加賀国、飛騨国、越中国などの巡回するには辛いけど頑張れば日帰りで逝って帰ってこれる地域です。

イメージ 17

お目当ての店が開店するまでの間に行ける範囲で中古屋巡回をしてみます…

バグリーのトップガンとダイビングキラーBの一部真鍮リグモデルです。

イメージ 18

私が無条件降伏してしまうタックルハウスのP‐Boyポッパー、今回も抗うこと能わず購入と相成りました(苦笑)。

イメージ 19

後はヘドンのソニックとリョービのソルト用ミノー、オリムピックのバステンパーが2個です。

謎のカエルルアーに関しましては別の機会に紹介されるでしょう(謎)?

そうして時間を稼いでる間にお目当ての店が開きましたので期待と不安を抱きながら入店です。

イメージ 20

先日同じ写真を掲載しましたが御覧の通りの戦果です♪

この他にも80年代から90年代初頭にかけてのルアーが所々に普通に吊るしで売られている良い意味で時間の流れが止まった様な素敵な品揃えのショップでした♪

イメージ 21

ティムコのクランキーダーター、パケから出ているものは偶に見かけますがパケ入りが店頭に吊るしてあるのは滅多に無いのでは…?

たくさんありましたが、普通の人なら買わない変わったカラーを購入しました(笑)。

イメージ 22

自分の目を疑ったのはコレ♪

タックルハウスのチビリコシリーズ、スピナーベイトとバズベイトです。

イメージ 23

このルアーの変わったところはヘッドが樹脂製であるということで、貝ボタンの様な光沢がありますよ。

当時はシェルヘッドと銘打たれていたようです。

後年になってこの様なヘッドの物が無いところを見ると人気が無くて廃盤されたんでしょうかね(謎)?

イメージ 24

フロリダ期のファットキャットがパケ入りで普通に掛かっていました(汗)。

他にママキャットもありましたが今回はこちらを優先しました。

ママキャットのパケ入りもパッケージの状態がとても良いのでその内入れ替えをしたいと思っています。

この他にもあればその内店頭に出すかも…との由ですので今後に期待します(笑)。

イメージ 25

ストームの赤シールパケのルアー、ウィーワートとバグプラグが2個です。

イメージ 26

バグプラグのロゴ…素敵です♪

こんなステッカーやワッペンがあれば是非とも欲しいです(笑)。

今回は予算の都合上ここまででしたが、ストームは他にシルバーシャッドやホッテントット、ラトリンチャグバグなどがありました。

さすがにウィグルワートやファッツオーはありませんでした…。

帰りは9時頃までに着くように現地を出たはずでしたが途中で事故渋滞に遭遇し家に着いたのは予定を2時間以上遅れて11時半過ぎでした…(汗)。

次回逝く機会には予算を多めに、時間にゆとりをもって、といきたいところです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles