Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

バジェッ太水軍、近江の国湖北海戦晩秋編の壱。

$
0
0

バジェッ太水軍、近江の国は琵琶湖北に出陣と相成り候(謎)。

まずは10月上旬のこと、天候は時折小雨が降る状況で釣りをするには悪くはありませぬ。
 
否、むしろ良い(笑)。
 
だがしかし、水面は未だウィードが繁茂しておりハードルアーは少し動かすだけで藻ダルマ状態…(汗)。
 
まずは岸沿いの地形に沿って広範囲にルアーを投げますが芳しくありませぬ。
 
仕方が無いので少し沖合に出てウィードエッジに付いているバスを探します。
 
朝方はあまり風も波も無いのですが、時間の経過とともに風が吹き出し水面が波立ってきます(汗)。
 
こんな状況でノーシンカーワームをやっても何をやってるか判らないのでダウンショットリグを風上に投げて風に流されるままにウィードエリアを広く探ります…
 
イメージ 1
 
シンカーがウィードに引っ掛かる感触を確認しつつ外れた瞬間のアタリを取るのに集中します。
 
サイズ的には30センチ前後のバスが多いのですが飽きない程度にアタリがあります(苦笑)。
 
たまに20センチに満たない仔バスも釣れますがそういう場合はワームやフックのサイズを上げればいいかと(謎)。
 
イメージ 2
 
これまであまり釣れてなかったギルも釣れ出してきました♪
 
同じサイズなら寧ろこちらの方が面白いです。
 
イメージ 3
 
然しながらこの日は最大35センチぐらいのバスが釣れましたがほとんどが30センチ前後と仔バス祭りと相成りました。
 
中2週は釣りは逝かずに再び出陣したのは10月の最終週でした。
 
前回とは打って変わって日中は暑いぐらい陽気が良い日でした(汗)。
 
イメージ 4
 
カヤックの良いところはボートと違ってこの様に気軽に岸際に付けられることですね(笑)。
 
休憩や小用の際はこの様にして岸に付けて上陸します。
 
イメージ 5
 
今回は僅かな時間ではありましたが同船者がいました(笑)。
 
湖面を漂流していたカマキリさんです♪
 
このままでは溺死するか魚に喰われてしまうかという状態でしたので掬い上げて岸際のヨシまで釣れていってあげました。
 
イメージ 6
 
この日も大きいギルが釣れました♪
 
23~24センチはありそうです♪
 
バス釣りをしていると兎角外道扱いされる魚ですが、ギルも大きいのを狙うと面白いと思います。
 
イメージ 7
 
日中は沖合でワームを使って釣りしていますが、夕刻近くになるとシャローエリアのあちこちで捕食活動が盛んになってくるのでトップを投げます!
 
サイズは20~30センチぐらいですがトップでも釣ることができます♪
 
この日も終わってみれば仔バスとギルも含めて数十匹と仔バス祭りと相成りました(苦笑)。
 
もう少し水中の時期が進まないとサイズアップの要素が無いのかしら…(汗)?
 
次回は11月編の予定です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles