Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

晩秋の琵琶湖兄弟釣行とカエル道中のエグリ

$
0
0

11月の最終日、バジェッ太兄弟は琵琶湖に釣りに逝きましたよ。

午前9時ごろに出発して昼頃に琵琶湖に到着するというのんびりとしたものですが…(苦笑)。
 
天気は曇りで特に寒いとは思わないのでしたが、前日の雨がどのような影響を与えているのか?
 
沖から向かい風が吹いていて湖面は波立っており決して釣りしやすいとは言えない状況ではあります(汗)。
 
イメージ 1
 
この日1匹目のバス…30センチぐらいのバスで立て続けに20センチ級の仔バスも釣れて数釣りパターンかな、と思ったのですがこの先が続きませんでした(汗)。
 
イメージ 2
 
しばらく反応が無い中、弟にもバスが釣れました。
 
およそ35センチぐらいでしょうか?悪くはありませぬ。
 
その後あまりの反応のなさにカヤックを出動しましたが20~30センチぐらいのバスが4匹釣れたに留まり4時半ごろに釣りを終了しました。
 
結局私が6匹、弟は2匹の合計8匹でした。
 
と言う訳でカエル道中にエグリをすることと相成りました。
 
まずは一軒目に向かうのですが、渋滞を避けるために予定を変更して大垣方面を経由することに…
 
チョットしたB級から80年代物も交え可も無く不可も無くと言った買い物でした。
 
続いて二軒目ですがここでは私的に素晴らしい出物と出逢うことと相成りました(謎)。
 
前回のエグリ記事から1カ月以上間が空いているので、この間に行ったこれらのエグリも含めて紹介します(苦笑)。
 
イメージ 4
 
まずはクランクやミノーを中心としたエグリやお買い物から。
 
主に80年代からの物が目立ちます♪
 
イメージ 7
 
チョットだけ古めのヘドンはプレイフィッシュ(小)、ヘッドハンター、スーパーソニック、クラッタータッドです。
 
プレイフィッシュとヘッドハンターはプリントも綺麗で状態も良いですね。
 
蛍光色のスーパーソニックはサウンド無しのカラーセレクターです。
 
イメージ 8
 
続いては昔のバスハンターでDRとSRが2個づつです。
 
バスカラーはネームの有無がオールドと近年物とを見分ける判断材料となります。
 
イメージ 9
 
続きましては辛うじてストームがストームであった頃の物です。
 
ウイグルワートが2個、ウィーワート、ライトニングシャッドの計4個、最近では見かけることが少なくなりました(汗)。
 
イメージ 10
 
続いてはベビーバドとマンズ・レイザーバックとレーベル・マキシR、ミニRとコーデル・ディープビッグOとバグリー・スモールフライバス(大)です。
 
ミニRはカエルのナチュプリです。
 
スモールフライバスは真鍮リグのオールドではありませぬが大きいサイズのヒートンリグ物は初めて見ました♪
 
イメージ 11
 
更にストームのラトリンシャイナーとゴールデンアイ・マーベリックとボーマー・ロングAとACシャイナーの250と450、タックルハウス・チビリコミノーです。
 
イメージ 12
 
いつものことですがこのチビリコのネームプリントの魔力に抗うことは能いませぬ(苦笑)。
 
イメージ 5
 
続きましては色んなタイプがごちゃ混ぜになっておりまするが(苦笑)。
 
スミスウィック・ダイビングログ?とボーマー・スマイリンミノーとドミニカ工場末期のバグリー・キラーBのプラ物とフィリップバナナ・ラトリンジェッターとバスディ・フェザークランクです。
 
イメージ 13
 
然しまぁ、相変わらず酷いですな~、バグリーらしさの欠片もございませぬ(苦笑)。
 
ところでこのプラ製のキラーBはどれぐらい流通しているのでしょうか(謎)?
 
イメージ 6
続きましてはニールズマスター・スピアーヘッド?とリョービ・バスクルーダーとエバンス・ニップアイディーディーとグリフィン・バスバフラーWスイッシャーとノーマン・シャイナーミノー?とダイワ精工・リブンシケイダー。
 
最後を飾るのはアライくんっぽい風貌のルワーです♪
 
このルワーの紹介はここ最近更新が途絶えているルワー動物園にて行います。
 
イメージ 3
 
ちなみにこのルアーはコーデル・ボウイハウディーの様に見えまするが実は別物でありまする。
 
イメージ 14
 
コーデルならフロントとリアのアイを捻じって回すことが出来ませぬゆえ…(苦笑)。
 
腹のアイは真鍮のエイトカンが使われております。
 
私の見立てではこのルアーはフィッシュメイトのコピー品っぽく見えるのですが自信がありませぬ(汗)。
 
これの正体をご存知の方がいると良いのですが…
 
これまでに撮った写真の中にまだ紹介してないエグリ物もありますがこれはまた別の記事にて紹介したく思います(苦笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles