今頃になってようやく琵琶湖釣行の結果発表です(苦笑)。
皆様、お久しぶりにございます。
この春のバス釣りは如何でしたでしょうか?
わたくしはと言いますと、釣るには釣ったのですが飛び抜けて大きな魚を釣ることは能いませんでした。
まずは連休前の4月末の日曜日、毎年恒例の西岸エリアのスポーニングエリアで釣りをしました。
前の週は何の手掛かりも見つけられずノーフィッシュでした(涙)。
今シーズン最初のバスは40センチクラスでした。
ルアーはこの時期恒例のウーパー君です。
今では国内に供給されておらず、私の在庫も少なくなってきました…(汗)。
そして夕方になり大分と日が傾いてきたころもう一匹追加できました。
何とか50アップ、と言ったところです。
太くていい魚ですね♪
この日は2本で終了でした。
そして次の休み、弟のバジェ次郎とともに毎年恒例の連休釣行です。
人的プレッシャーが半端じゃありませぬ(汗)。
岸近くのネストのオスはもちろん、回遊中のメス、スポーンに関係ない仔バスも超警戒モードになっております(汗)。
そんな中何とか口を使わせることができた45センチ…朝5時ごろから始めて数時間、兄弟通じてようやく一匹目です(苦笑)。
それからしばらくしてわたくしと弟がほぼ同じタイミングでキャッチ(笑)。
サイズ的には大したことはありませんが。
折角ですので2匹並べて写真を撮ります…失敗しました(笑)。
2回目、成功です!
その後日没近くまで釣りをしましたが魚を釣ることは能わず、12時間以上やって計3匹でした(汗)。
そして次の週、前年にすごく肥えたバスを釣ったエリアにて釣りをしました。
55~60センチクラスの姿もあったものの釣ることができたのは写真の50センチ…
次の週にも逝ったもののスポーニングはほぼ終了状態で全体的にサイズダウンしておりました(汗)。
と言う訳で見切りを付け本湖エリアに移動し、釣ることができたのは40センチクラスでした。
ここまでが5月までの結果でございます。
写真に収めて無いバスもいますので1釣行あたり2~3匹ほどの釣果でしょうか。
6月に入り、例年よりも早めに飛騨の国に出陣することと相成りました。
果たしていかが相成りましょうか(謎)?