ここ最近は釣りがメインとなるためエグリは控えめとなりますが…
特に大当たりは無いものの、そこそこ良い物は手に入りました。
ロッドとリールのセットで国産ルアー以下のお値段でした(笑)。
こうしたものは普段ならどうしようもないポンコツ同士の組み合わせですがコレに関しましては例外です。
リールはオリムピックのマジロが付いてました♪
以前格安購入しましたがコレもなかなかでした。
と言う訳でマジロが2台になりました。
ロッドは今は無き(泣)オフトのヒロ内藤スペシャルのワーミング58です。
少し硬めのライトテキサスやヘビーダウンショットとかで使いやすそうなショートロッドです♪
と言う訳でロッドもリールも悪くはありませんでした。
ヒロ内藤スペシャルは晩秋の湖北で使い込んでみたいと思います。
ルアーはここ何週間で拾い集めたものです。
まあ、相変わらずと言うか幅広いジャンルから自分好みの物ばかり掘り出しました。
スピナーベイトはお馴染みのSCコッコちゃんとキャンベルオリジナルのパワーボム1.5オンスです。
パワーボムはパケ無しだったらスルー必至だったと思います(笑)。
こうしたマイナーな小物関係もわたくし好きでございましてよ(笑)。
イージー2フックというラインを巻き付けるだけで結ばないと言う優れもの?ですが本当に大丈夫なんでしょうか(謎)?
これを試すほど余裕はありませぬが、普及して無いところを見るとイマイチだったのかも?
トップウォータープラグはノトスのチャグペッパーJrとギルモアのベビースティックジャンパーとフードラー、上州屋OTLCルアー、タックルハウスのアーリーバード・スラッシュです。
後はダイワのマウスウォッシャーもありました。
ここ最近では絶滅が危惧されるフロリダ工場のバグリーズ、バッシンシャッドとサスペンドバングオー5、ママキャットです。
純粋なアメリカ製クランクも少なくなってきまして、ノーマンやマンズ等は見付けたら救助するようにしています。
ノーマンはベビーNとタイニーN、マンズは15+です。
ルアーの作りも塗りも日本ルアーと比べると雑ですがパッと見ただけで何処の仔か判るのは良いと思います。
最近は没個性なルアーばかりで食指が動かないし(苦笑)。
次回は8月から最近までの岸釣り釣果の報告でも。