Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

平成最後の北伐釣行

$
0
0

新時代の到来に先立ち平成最後の兄弟釣行に逝きました。

時期的に近江の国と思いましたが逝ってカエルのがしんどいので飛騨の国にしましたよ(苦笑)。

まずは第1週目…

釣りにつカエルのは凡そ半日、この日は次郎さんの他に次郎さんの息子も同行しました。

目的地に到着し釣りのできそうなポイントを選定します。

足場の良さそうなエリアは先行者が入っておりチョット歩かねばならぬ場所に入ります。

水は先日の雨の影響で濁りが入っており、回遊する魚の姿もありませぬ(汗)。

3人がかりでスプーンやスピナーベイト、クランクベイト、ミノープラグを投げて探りますがノー感じ…

反対岸にいた釣り人に2本釣られたため、このエリアに魚がいることだけは判りました(汗)。

ワームも投入しましたがアタリすら無く場所をカエルことに。

山道を少し歩き遠浅なワンドに到着しました。

ここでも魚の姿は確認できず、取り敢えずは巻物で広く探ってみることに。

ミノープラグを投げて釣り歩くと立木がある場所で魚の姿が。

再度ミノーを投げますが追ってこないので今度はノーシンカーワームに換えて少し沈めてただ巻きします。

するとスモールマウスが姿を現しワームに追尾してきたので止めて沈める…

バイトしたので合わせますがすっぽ抜け(汗)。

仕切り直してもう一投、再度追尾してきたのでワームを止めるとまたもバイト!

今度はフッキングしました。

慎重に寄せてランディング、何とか一本釣れました♪

イメージ 1

サイズは40センチ弱、なかなか良いサイズです。

イメージ 2

タックルは天竜のオフショア用ロッドで9フィートのウルトラライトのスピニングです。

冬の間に購入した物ですが無事に入魂完了です!

釣れた旨を次郎さん親子に伝え、さらなる釣果を求めジグヘッドリグのスイミングに切り替えます。

するとバイトがあったのでフッキングします。

魚の大きさは先程と同じぐらいですが寄ってきた魚影を見ると銀色で細長いです(笑)。

イメージ 3

251さんでした(笑)。

ちゃんと上唇にフッキングが決まっています(苦笑)。

その後6時半位まで釣りを続行しましたがこれ以上の釣果はありませんでした…

そして次の週、同じぐらいの時間に出発しましたが遠回りをする羽目となり少し遅れて到着(汗)。

先日の雨の影響で水位がかなり上昇し、濁りと水温の低下であまり釣れそうな雰囲気ではありませぬ…

その上風が吹いて波が立ち岸際が更に濁ってしまいます(涙)。

当然魚の姿も確認できず、バイトもありませぬ。

あちこちと釣り歩き何の手掛かりも無いまま最後のエリアに入ります。

お目当てのポイントは先行者が歩いて行ったのが見えたので仕方なく入れ代わり立ち代わり叩かれたエリアで釣りをしてみます…

巻きの釣りで反応が無いのでジグヘッドリグを沈めて放置という体が冷えちゃう釣りに(苦笑)。

沖目に投げて沈めて糸ふけが出たら巻き取って…を繰り返すことを幾度か繰り返します。

コツッとアタリがありラインが走ったので合わせるとグングン引き込まれます。

鯉かな~ YES!

鯉じゃな~い YES!

バスかな~ YES!

バスだわ~♪

寄せてくるとスモールマウスです♪

イメージ 4

サイズは35センチクラスですが全く手掛かりも無い状況ですので嬉しいですね~。

今日はコレか?と思い続行、もう一回来ました!

…がジャンプされた刹那バレました(涙)。

この日は2人掛りでこの1本でした(汗)。

イメージ 5

駐車場の隅に立っていた看板。

熊さんが出没する様です(汗)。

釣り場への飲食物の持ち込みは控えねば…

連休中に令和初の釣行をしようかと思ってますが状況はどうであろうか(謎)?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles