Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

新時代の幕開けエグリ旅(謎)

$
0
0

平成が終わり令和をむカエル5月1日、エグリ旅に逝きました。

この日逝ったのは、何とか書店系列のリサイクルショップと個人経営の老舗釣具店と黄色いお店の合わせて3軒です。

高速よりも寧ろ市内の道路の方が混雑していました(汗)。

まずはリサイクルショップですが、これまで良心的価格だったのが妙に認識した値段になってました(苦笑)。

ここで摘んだのは以下の通り

イメージ 1

ラッキークラフトのベビーシャッドの2000年ミレニアムカラーで大塚茂プロ・ビームスグリーンです。

今手元には下野プロのLV・MAX500のレイバンレッド、吉積プロのフラッシュミノー110のレイクアユ、広瀬プロのケロールのケロタンがあってこれで4つになりました♪

後は佐藤プロのサミーで全5モデル制覇となります(笑)。

イメージ 2

ヘドンのメドウマウスとアーボガストのフラポパーです。

両方ともオールドルアー特有のカホリがしました(苦笑)。

イメージ 3

ダイワ精工のバスハンターとバグリーのシャデラック。

最近ではこれらも見掛けなくなりました…

次は老舗の個人店です。

イメージ 4

ダイワ精工のクルセイダーとクルーカーとカイスプーンです。

クルーカーのパケ入りが手に入ったのはラッキーです♪

次はトップガンとシルバークリークミノーのパケ入りを手に入れたいところです(笑)。

イメージ 5

こちらはバスバブル期ならではの品物でルアーの名称は判らないのですがパケに惹かれて買いました(笑)。

この猫のイラストが素敵でしょ?

イメージ 6

パケの裏書です。

DUOってあのDUOですよね?ロゴマークも一緒だし。

ネットで調査してみましたが全くと言っていい程情報が無かったです(汗)。

イメージ 7

続いてはロッドです。

USAダイワのファントムPCB-561LR、グリッブ脱着式の1ピースロッドです。

このロッドはグラスロッドとカーボンロッドの2タイプがあってこちらはカーボンロッドの方です。

イメージ 8

イメージ 9

中古購入するとこのグリップのゴムがべとついてることが多いです。

イメージ 10

ワンタッチリリースハンドル、右側のつまみの操作だけでリールの脱着ができます。

イメージ 11

カーボンロッドの方にはレリーフ模様が刻まれてます。

グラスロッドにはレリーフ模様がありません。

イメージ 12

ステンレスフットにハードガイドリングです。

ナイロンラインで使う分には問題ありませぬ。

続いてはこちら。

イメージ 13

ジャクソンのBBS-60L IM6 スピニングロッドです。

パワーはライトでスローテーパー(胴調子)、ワーミングより寧ろスモールプラグ向きかも知れませぬ(謎)。

イメージ 14

イメージ 15

今日日もはや絶滅した?テネシーグリップにリング仕様。

コルクではなくてEVA素材なのが素敵です♪

イメージ 16

ガイドはハードガイドリングです。

もちろんフロロやPEで使うとリングに溝ができてしまいます(汗)。

ナイロンライン使用なら問題なくつカエルと思います。

最後に黄色いお店に寄って購入したのはこちらです。

イメージ 17

ソルトコーナーにパケ入りのコーデルがたくさんありました♪

殆どがレッドフィンでしたが1つだけボーイハウディがありました。

レッドフィンも全部行きたかったのですが、かなりの金額になるのでこの2つで止めました(苦笑)。

イメージ 18

他に買ったのは洋釣のトップ45とグデブロッドのバンプNグラインドとダイワ精工のロビンとバスダスのドーダス(大)です。

ドーダスは天道虫カラーで赤黒2色構成です♪

赤は血の色~黒は罪の色っオーレ!

ヘドロの歌が似合いますね~♪

皆様は当然歌えますよね?

イメージ 19

後はツインクル・オーロラが新品状態で3つありました♪

今日日の新品ルアーよりも安ければ買いですよね?

イメージ 20

バーコードも無ければホームページも無い時代の物が綺麗な状態であることが奇跡です(汗)。

連休中のお買い物はこんなところでしょうか。

ルアーの数が以前カウントしたら3850個ほどでしたが、順調に発掘しちゃうとすぐに4000に到達です(苦笑)。

わたくしは大丈夫ですが、病気レベルの変○の皆様、ご自愛くださいませ(笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles