Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

琵琶湖釣行とカエル道中のエグリ

$
0
0

日曜日は琵琶湖で半日釣りをしてカエル道中にエグリ旅と洒落込みました。

月曜日から土曜日までは普通に仕事をしてますのでキチンと睡眠をとってから出発します。
 
もう決して若くは無く立派なオサーンなので無理は禁物です(苦笑)。
 
美濃を超え近江に突入したのは正午ごろ、まずは月出をチェックしようとしましたがあまりの人の多さにスルーしました(汗)。
 
正直言って晴れるよりは曇っていたり小雨が降るぐらいの方が丁度いいのですが…日なたは暑いぐらいです(汗)。
 
と言う訳で西岸方面に移動しますが途中の貫川内湖もすごい人の多さ…
 
いつも通り高島エリアまで移動しましたよ(苦笑)。
 
スポーニング時期は釣り人でいっぱいだったのですが、田植えによる濁りの流入やスポーニングが終わりかけなのもあってか大分と落ち着いては来た模様です(謎)。
 
ウェーダーを履いてタックルを担いで湿地帯を切り抜け釣り場目指して歩きます。
 
ヨシがまだ伸び切らないのかシャローの水質はあまり良くない気がします(汗)。
 
ネストを守るオスバスのサイズも小さくなっており周りを回遊しているメスの姿もありませぬ…
 
代わりにギルや仔バスの姿があちこちに見えるようになっています(笑)。
 
本湖側でのシャロークランクやスピナーベイトは濁りの影響もあってか無反応(涙)。
 
途中の浅場で数十匹の仔バスのスクールを見つけたのでノーシンカーのシャッドテールを投入。
 
イメージ 1
 
釣れました(笑)。
 
更にもう1匹を追加し今日は仔バス祭りかと思ったのですが2匹で終了(苦笑)。
 
最近の仔どもは学習能力が優れているのかワームの形状や色を変えてもダメでしたよ(汗)。
 
場所を変えて別のスクールを狙ったのですが釣れたのはスクールと関係ない個体で30センチクラスのバスでしたよ。
 
イメージ 2
 
ヨシの陰から現れて喰うところがばっちり見えました♪
 
ココまでの釣果は20センチクラスの仔バス2匹と30センチクラス2匹、ギル1匹…厳しいですね(汗)。
 
この日1番のバスは40センチ前半のバスが1本でしたよ。
 
イメージ 3
 
次の釣行からはもっと北のエリアになりそうです。
 
と言う訳でエグリ旅をすることと相成ります。
 
まずは近江東部の黄色い看板のお店ですが店舗の所在地が変わり琵琶湖沿岸の道ぞいに移転してました。
 
本来であれば黄色い看板のはずですが街並みの景観に合わせてか黒い看板のお店となっていました(謎爆)。
 
この店で捕獲したのは…
 
イメージ 4
 
フレッドアーボガストのレイザーバック♪
 
本体にモールドされたネームが素敵な逸品ですね。
 
反対側はメーカー名がモールドされています。
 
他に古物があるかと期待したのですがあったのはゴールデンアイのブラバーマウスとエバンス時代のベイブオレノとストームのショートワートがありましたがいずれも1000円オーバーでスルー(汗)。
 
仮にショートワートが白プラのファッツオーでしたら買ったかも知れませんが(謎)。
 
他に買ったのはこちら…
 
イメージ 5
 
バスディのモーグルペンシル2サイズの白ボディに赤目。
 
他のカラーでしたら買わなかったのですが買ったのには理由があります。
 
このカラー名がノロイだからです(笑)。
 
イメージ 6
 
カモメは~歌~う~悪魔の~歌~を~帆柱に朝日は昇る~♪
 
けれ~ど~夕日は~お前と~仲間の~どくろを~映す~…
 
そう、このカラー名の出自はノロイ様からきております♪
 
残念ながら現在は廃盤となってますのでこの機に買っておきました。
 
次の店ではコレと言った物が無いのですが何とか発掘できたのはコチラ…
 
イメージ 7
 
ランブルベイトのトレンディミノー♪
 
状態も良く金針も綺麗な状態で残ってました。
 
最後は美濃国内の中古釣り具も扱う古着屋さん系のお店で…
 
シャロークランクやトップ、ミノーにコレと言った物も無くディープクランクコーナーにて遭遇しました!
 
イメージ 8
 
もうお判りですね、シマノエクストリームシリーズのハンマーです♪
 
イメージ 9
 
シマノのネーム入りリップに当時の洋釣ルアーで主流だった樹脂アイ…イイですね~。
 
欲を申さばフライダイバーがエグりたいですな~(笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles