多忙に付きブログの更新が途切れがちになってます…(汗)。
それに伴って訪問コメントが全くできずに申し訳なく思います。
とにかく仕事は適当な元請けの監督に振り回されて後手後手だし、いきなり今日やれだの、こっちが何時頃行って仕事する、と言うのが伝わってなく行ったら出来ないなんて事も…(汗)。
それでも何とか終わらせてやったぜ…全く手間取らせやがって(汗)。
撮っただけで放置状態の写真がたくさん溜まってるので駆け足で記事にします(苦笑)。
取り敢えずは毎年恒例の飛騨国への北伐からです。
まずは8月末の第8次北伐です。
今年は件の貯水池は水位が低い状態が続き、仔バスワンドが1度も出現しない状態です…。
前回と比べると更に水位が下がっており透明度も低くなっております(汗)。
最初は巻き物で広範囲にチェックするものの反応が無いので、ノーシンカーワームを沖合に投げて沈めるという退屈な釣りをしてみます(苦笑)。
ラインが動いたので巻き合わせすると上がってきたのは20センチぐらいのスモールマウス仔バスでした。
そう言えばこのぐらいのサイズを釣ったのは今シーズン初めてのような気がします。
歩いて更に流れ込み付近の急深エリアをダウンショットリグで探るとバイト!
上がってきたのは35センチほどのチョット黒っぽい個体でした。
反応が無くなったので移動することに…
次に立ち寄ろうと思った場所は先行者がいるので見送り、他に良さげな場所を探すことに。
沢の流れ込みがあるワンド状の場所があったのでチェックします。
早速見えバス発見です。
結構距離があったのですが遠い間合いからアプローチすると素直に喰ってきましたよ(苦笑)。
先ほどと同じぐらいのサイズ、35センチぐらいのスモールマウスです。
更に回遊待ちをしますが回遊してきた40センチぐらいのスモールマウスは既にプレッシャーが掛かっているのか反応すらしませんでしたよ(汗)。
場所を替えて釣りを続けるものの結局バスを追加することは能いませんでした(涙)。
日没が迫ってきたのでカエルことと相成りました。
そして2週飛ばした本日、久しぶりにスモールを釣るべく北伐を敢行しました。
水位は前回と比べると増えてはいるものの水質は悪化しており白濁りしております(涙)。
普通サイズの見えバスはおろか、仔バスのスクールすら見えません…(汗)。
移動に移動を重ね、やっとこさ見つけたラージマウスも喰う気配すら無し(号泣)。
あれほどたくさんいたコイすらまばらにしか見えませんでした。
結局はノーバイト・ノーフィッシュでございました(号泣)。
是にて今年度の飛騨国北伐は終了でございます。
9月にもなると日が落ちるのも早くなります…
そうなると仕事が終わった後のチョイ釣りも終了です。
貯水池の流れ込みで釣れたハス。
ファイト中に濁点が落ちる感触がしたのでもしや…と思いましたがやっぱり(苦笑)。
サイズは測るまでも無い仔バスですが釣れてくれた魚には感謝しています。
せっかく水軍を編成したので今シーズンの残りの釣行は琵琶湖となりましょう。