日曜日は午前中にカエルの世話と用事を済ませてから飛騨に出陣と相成りました。
いつもの如くたこ焼屋に寄ろうかと思いましたが、あまりの込み具合に今回は見送ることに…(汗)。
この判断が吉と出るか凶と出るか…(謎)?
取り敢えずは水位を目視で確認して釣り場の選定をします。
前回イイ釣りをしたばかりに同じポイントに固執するのは浅はかだとは思いまするが(謎)。
先行者と思われる車が1台あります(汗)。
ある程度規模の大きい場所なので何処にいるかは判りませぬが身支度を整えて出撃します。
先行していた2人の釣り人はどうやら場所を変えるようで帰ってきました。
こちらから挨拶をして本日の状況を伺います(苦笑)。
どうやらバラシのみで釣れなかったとの由ですが果たして(謎)?
先週と比べ水量は減っていてバスの付場となっていた岩場は水面に露出していましたよ(汗)。
もちろん日が高いので日向にはあまりやる気が無い見えバスとコイがフラフラと泳いでいるだけなので日陰となった場所を探します。
チョット距離がありますが対岸に僅かな日陰があります…
ココにバスかコイかは判りませぬが魚のシルエットが見えるのでペンシルベイトで様子見しましたが追ってくるような気配がありませぬ(汗)。
暑くてしんどいのですが水分を摂りながらルアーに対する反応の良い魚の回遊待ちをすることに。
そんな中スモールマウスが回遊してきたのでノーシンカーワームの射程圏内に入ったところを狙い撃ちします。
魚の進行方向の遥か前方に投げ込み反応を伺います…
するとワームに寄って来て素直に咥えたので合わせました!
フッキングはばっちり?決まった模様(謎)。
相変わらずよく走りラインを引き出してくれます(汗)。
ジャンプや強い突っ込みを耐え凌ぎながら岩場をかわしランディング出来そうな場所にバスを誘導します。
40アップのコンディションの良いスモールマウスです♪
尻尾が曲がって判りづらい写真となってしまいましたが42センチぐらいでしょうか。
更なる釣果を求め再び魚を探します…
先ほど釣った場所よりやや上流でスモールマウスが回遊してきたのでノーシンカーワームの射程圏内に入ったところを狙い撃ちします。
魚の進行方向の遥か前方に投げ込み反応を伺います…
するとワームに寄って来て素直に咥えたので合わせました!
フッキングはばっちり?決まった模様(謎)。
相変わらずよく走りラインを引き出してくれます(汗)。
ジャンプや強い突っ込みを耐え凌ぎながら岩場をかわしランディング出来そうな場所にバスを誘導します。
あれ?写真が無い・・・
賢明な皆様ならば想像が付くかと思いますが(謎)。
2本目獲った!!筈でしたが魚が反転した次の瞬間バレました(号泣)。
気を取り直して更に歩いて移動、流れ込みが絡んだシャローフラットにバスが見えたので狙うことにします。
チョット距離があって狙いづらい魚です(汗)。
シャッドテールワームのジグヘッドリグをロングキャストしてバスの前を通過した瞬間別のバスが現れてバイトしました!
狙っていた魚と比べて小さいのですが35センチクラスでしょうか?
ここは手堅く獲っておかねば…と思った次の瞬間またもやバレました(号泣)。
その後は魚からの反応も無くなったので移動することに…
カエル道中から駐車場に掛けてゴミが落ちているのを回収します。
飲食のゴミと釣具のパッケージ…釣り場で飲み食いしたり釣具の開封をするのは構わないのですがゴミを残すのは如何なものかと(汗)。
ワームフックやジグのパッケージ、明らかにバス釣りと判るゴミも…大概にしてほしいですな。
遊漁料の未払いやゴミの投棄が続けば今は釣りをさせて頂いていても今後は釣り禁止となる可能性があるというのにね~(汗)。
釣り場を守ることが出来るのは釣り人のみ、来た時よりも少しでもいいのできれいにしてみては?
と言う訳でカエルことにします。
先日は仕事が終わってから美濃と三河の国境にある貯水湖にてチョイ釣りをし、プロップペッパーにて30センチほどのバスを釣ることが出来ました。
結局はこの1匹だけでしたがこれはこれで良いものですね♪
以前はペンシルベイトとノイジーを多用してましたがここ数年はスイッシャーの使用頻度が高くなってきました。
このプロップペッパーはゆっくりリトリーブするとルアー全体が水を纏って良い引き波を発生します(謎)。
プレッシャーが弱い釣場なら早くリトリーブして水しぶきを発生しても釣れるのでしょうが、軒並み強いプレッシャーが掛かった現在の釣り場だとアッピールが強すぎる場合が多いと思われます。
そんな時はルアーを弱く使うのが良い場合が多いと思います(謎)。
これと同じ様な使い方はスイッシャー以外にバズベイトにも当てはまるような気がします。
最近本気で導入を考えている物…(笑)。
残念ながら北伐では出番がありませんが琵琶湖などではつカエルのでは?
フローターやゴムボートと違いパンクの恐れが無いのがイイところ♪
オカッパリやウェーディングで届かない魚を釣るのにきっと役に立つはず…ですね(謎)。