釣りに逝かねば魚は釣れぬ…と言う訳で
近江の国に逝くには時間が足りないので飛騨の国に出陣しました。
厳密に言えば今シーズン2度目の出陣ですが(苦笑)。
その時はバイトから引き込んだのですがすぐにフックオフ…
世間一般はゴールデンウィークなので車が停めやすく足場の良い場所は先行者あり(汗)。
と言う訳で急斜面のガレ場を滑り降りる様なポイントで釣りをします。
例年は6月頃から釣りをする場所なのでシャローに魚はそれほどいません(汗)。
それに加えて先日に降った大雨の影響で薄っすらと濁りが入り水位も上がってます(汗)。
魚の居場所を探るためスピナーベイトやシャロークランクを引きますが反応はありませぬ…
と言う訳で、大きな岩のある水の色の変わり目にダウンショットリグを投げひたすらシェイクします。
バイト?と思って巻き合わせてみると糸が走り出しました。
見えた魚体はスモール、結構大きいです。
寄せては走られを幾度か繰り返しランディング、今シーズン初めてのお魚です♪
長さは45センチほど、程よく肥ったナイスバスです。
46センチ、幸先の良いスタートですね♪
少しづつ移動しながら同じように探ります…
2匹目は30センチちょっと、小さいですが貴重なお魚です。
反応が無くなったので車で移動しながらクランキング、ライトリグで探りますが手応え無し…(汗)。
結局先行者のいるエリアに来ましたが、足場の良い場所は先行者がいますので足場の悪いガレ場を歩きながら仔鹿ワンドを目指します。
しばし歩いて仔鹿ワンドに到着、水中の大岩の横にバスの姿を発見できたのでサイトフィッシングです。
釣れました♪
最初の魚よりも肥えてます。
47センチ、太くていい魚ですね。
他にスモールマウス仔バスの姿がちらほら見えたのでノーシンカーワームを投入しましたが完全に無視されました…(苦笑)。
日没近くまで釣りをしましたが追加すること能わず終了です。
本日、明日は仕事、3~4日頃は雨が降る様子(汗)。
それでも琵琶湖には逝かないと…