連休中、琵琶湖へと逝く道中とカエル道中に黄色いお店などに立ち寄りました♪
行きに2軒、帰りに2軒の4軒です。
今回もまた節操無く、もとい幅広く拾い集めましたよ(苦笑)。
洋釣のトップ45、バグリーのバンゴB3、キラーB1、ノーマンのリトルN 、ベビーN、ダーデブルのスプーン3個、ヘリンのスイミングスプーン、ストームのバスホッグ、エイテックのキラアビー2?、ブラッディーサムのメガウェイク、出自不明なタヌキルワー、アイアンクラフトのたぬっち、フロッキーの謎生物です。
後はオリムピックのアースワームケースも掘り出しました(笑)。
多分未使用の新古品です。
中も使われた様子も無くきれいなものです。
だからと言って使う予定は無く資料として保管します。
行きに立ち寄ったリサイクルショップのレジ横に仕掛けられたトラップにまんまと引っ掛かりました(笑)。
カエルのシャープペンシルです♪
あったのは水色とピンクの2色でしたよ。
ただ、シャーペンとしての品質は今一つと言ったところ…(苦笑)。
ダーデブルのスプーンは全て赤白で小さい物ばかりです。
そう言えばウイグルワートさんが特大の物をエグってましたね~(笑)。
左の極小の物はスキーターと言う名前のようです。
真ん中の物はリルデビルと言うようです。
右の物は肉が薄く、ミジェットと言う名前のようです。
そう言えば、まだ紹介して無いルアーが一つありましたね~。
バンゴB の下にある赤いヤツです。
みんな知ってるはずなのでわざわざ紹介するまでもなさそうですが(謎)。
当動物園にむカエルに相応しい謎生物、今は亡き(泣)つりのヤングの値札が付いてます…
当時の店頭価格は1980円(汗)。
しかしまあ、パケ裏を見るまでモグラだとばかり思ってました(笑)。
皆様はこれが何に見えますでしょうか(謎)?
答えはオットセイだそうです(笑)。
定価は2200円、思い返すたび恐ろしい時代ですね~(汗)。
ちなみにこの赤いヤツ、アンブッシュと言うカバークランキングの決定版と言うべきルアーです。
皆様は当然知ってますよね(謎)?
なんかあのルアーに雰囲気が似てはいますが。
サーフェスクランクかシャロークランクかどっちだろ…?
説明文を読むにシャロークランクだと思うのですが(苦笑)。
連休中の釣果報告は…後でね(笑)。