Quantcast
Channel: カエル人生
Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

灼熱の琵琶湖釣行(汗)

$
0
0

猛暑の最中琵琶湖にてバジェッ太水軍を出陣させました。

本音を言わば、こんな暑い日の日中に釣りをするなど正気の沙汰ではないのですが(苦笑)。

飛騨の国のリザーバーは大雨の影響を受けて最大水位を大きく上回る水量が流れ込み防災体制が取られているため、そんなところに釣りに出掛けると地元の人やダムの管理者に迷惑が掛かるかも知れないので今週は見送りました。

ここ数日の天気は真夏日が続き40度近くなんていう日が珍しくありませぬ(汗)。

日曜日も例外ではなく容赦なく照り付ける太陽がオサーンの体力と気力を奪います(汗)。

道中いつもより多く水分を準備し、現地に到着して発進準備を進めます。

先に釣りをしていたカヤックの人が上がってきたので、この日の状況を聞きました。

明け方はトップで反応があり日が昇ってからはヤマセ○コーを沈めて…で釣果を重ねた模様です。

前回と違って風と波は弱く釣りはしやすいのかも知れません。

ただスゴク暑いことを除けば…(汗)。

イメージ 1

パドルで砂浜を押しながら大地の鎖を断ち切って出発です。

浚渫や波風による濁りが入った状態ですが水中のウィードは何とか目視できる透明度はあります。

まずは少し沖に出てからウィードエリア周辺をトップやノーシンカーワームで探ってみますがバイトはありませぬ。

前回と違って天気が良すぎるのか少し沈めてもダメな模様(汗)。

時折水面で飛び跳ねる魚がいるのですがバスではなくコイなんでしょうかね(謎)。

流されたら迂回して上流に戻り、流されながらひたすらキャストを繰り返しますがバイトすら無く時間が過ぎるだけです…

そんな中で水面を飛び跳ねながら逃げる仔アユらしき魚が見えたのでそこ目掛けてルアーをキャストします。

ウィードの横近くまでダイブ、トゥイッチを繰り返し横まで来たらポーズ、を繰り返し反応を窺います…

ルアーが消し込むような小さなバイトがあったので合わせてみます。

ルアーが浮いてこずラインが走り出したので魚は掛かっています。

結構良いサイズのバスです!

この1匹だけかもしれないのでバラシたくはありませぬ(汗)。

ファイト中に同じぐらいのバスが纏わり付いてるのも見えました。

運良くウィードに潜られずランディング、うれしい1匹です♪

イメージ 2

イメージ 3

肥っていて良いバスです。

44センチと言ったところでしょうか、これがまぐれかどうか釣査を続けます。

同じ様な状況を探しながらウィードエッジ撃ちを繰り返します。

イメージ 4

2本目出ました♪

イメージ 5

47センチと、これまた肥った良いバスです。

イメージ 6

水分を補給しながらキャストを繰り返し3本目♪

イメージ 7

頭が大きく極端な寸詰まりですが40センチありました。

イメージ 8

5時半を過ぎましたが日が高くまだまだ暑いですが4本目♪

イメージ 9

これまた太い47、8の良いバスです。

4匹のバス全て同じルアーでした。

服も汗だくですが、下のズボンも波を被った訳ではありませぬがびしょ濡れです(苦笑)。

さすがに疲れたしカエル道中にエグリもしたいのでエントリーポイントに戻ります。

エントリーポイント付近で幻の5本目となる20センチぐらいの仔バスをゲットしました。

この時期はこれ位の仔バスがたくさん釣れるはずなのですが…(謎)。

結局カエル道中は所々で渋滞が発生しエグリどころではありませんでした。

次回釣行はラージかスモールかどちらにしようかしら?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 162

Trending Articles